日時 | : | 2019年11月19日(火) 開場18:00 開演18:30 |
会場 | : | Star Poets Gallery KYOTO |
入場料 | : | 予約:2,500円 当日:3,000円 |
ご予約 | : |
メールまたは、FBメッセージよりお申し込みください。 MAIL:vh-imamura@star-poets.com 今村FBメッセージ https://www.facebook.com/hitomi.imamura.140 <お申し込み方法> お名前と携帯番号、メールアドレスを記載の上、「11月19日、天童大人朗唱独演会を予約します。」と書き添えてお送り下さい。 ご同伴者様がいる場合は、お名前を明記してください。 お支払いは当日受付にてお願いいたします。 |
Access
〒602-8158 京都府京都市上京区中務町491-71 二条城GALAXY601
JR・地下鉄東西線 二条駅より徒歩11分
千本丸太町(10,93,202,204系統他)バス停よりすぐ
VΘEME® – 詩人・朗唱家 天童大人 UNIVERSALVOICE in 京都 によせて
数々の国際詩祭にて、活躍する詩人、天童大人氏の朗唱独演会となります。
天童さんは2006年より続く、Project「La Voix des Poètes(詩人の聲)のプロデューサーでもあり、このプロジェクトは白石かずこ、伊藤比呂美、高橋睦郎をはじめ多くの日本の詩人たちの聲を発信し続けています。
都内のギャラリー空間にてひとりの詩人が1時間、マイクもなく音楽もなく、肉声で自分自身の詩集の中から詩篇を選び、空間に放つリーディングのスタイルはまさに聲を打つ!
というポエトリーアートパフォーマンスと言えます。
2006年より、当時東京三宿にありましたスターポエッツギャラリーで初めて天童さんの聲を打っていただきました。
今でも私が好きな感動した作品のひとつに“キッキマニトウ”というかつてアフリカのドゴン族の酋長たちの前でも披露したという詩作品があります。
それらは詩を超えて時を超えて精霊が宿り、舞い、空間を突き抜け音霊を響き渡らせながら東京の夜空に放たれました。
遠くシリウスの星人たちにまで届いたかのごとくです。圧巻でありました。
そしてこのプロジェクトはこの10月で1837回を超えるそうです。もう少しで
2000回。
今日も東京のどこかで天童さんは詩人たちとともに聲を打ち続けているのです。
このプロジェクトのプロセスそのものが凄みを放つ現代アートであり、日本語の持つ独自の周波数に変化や進化を与え、新しい時代の詩人を育む土壌作りのように思えてなりません。
詩の世界といいますと、あまり馴染みのない方も多い情報だと思いますので、
特に天童さんが世界の詩祭に招待されているお写真なども拝借してご紹介させていただきました。
詩人というアーティストである天童大人というダンディな怪人を紹介したく、
この度京都にそして再びスターポエッツギャラリーに来ていただくことにいたしました。
聲を轟かせ響かせる京都の時空に打ち込むUNIVERSALVOICE !Tendo Taijin
どうぞ皆様のご来場を心よりお待ちしております。
Star Poets Gallery 今村仁美
「VΘEME®」は、詩人・朗唱家天童大人が創案した言葉で、2019年10月から、聲(Voice)と詩(Poem)とを一体化した「VΘEME®」が動き始めます。
※「VΘEME®」の商標は、天童大人独自の創案による登録商標です。
こちらからVΘEME®インターネットラジオにて御覧いただけます。
天童大人(Tendo Taijin) Profile

この水の惑星の聖地に、肉聲を撃ち込み続けて51年 。
1981年から、字作品を発表し始めて37年。
1990年から、長崎県・対馬の和多都美神社で「聲ノ奉納」を、行い続けて30 年。
今もこの危うい水の惑星の中、動乱の世界を歩行中。
天童 大人(Tendo Taijin)
詩人・朗唱家・字家
クリスタル・スィングボール奏者
アートパフォーマンスProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」&「VΘEME」の創立者で、Producteur& Directeur。VΘEME創立者・主宰
日本ペンクラブ・日本文藝家協会・アフリカ国際詩協会(セネガル共和国)、各会員
JOAL-FADIOUTH名誉村民(セネガル共和国)
公式ブログより(プロフィールページ)
どうぞこちらより天童さんの詳細に渡るプロフィールをご覧になれます。
http://universalvoice.air-nifty.com/about.html
URL http://www.fekt.org/tendo-taijin/
プロフィールより「国際詩祭」参加記録を抜粋。
1983年 | 3月 | シアトル『桜祭り』に招待参加。 |
1997年 | 7月 | 第7回メデジン(コロンビア)国際詩祭。国際交流基金の助成を受けて招待参加。 |
1998年 | 9月 | 「キューバへの移民100周年記念、詩人交流会」(キューバ、ハバナ・マタンサス)に招待参加。 |
2000年 | 8月 |
第1回即興詩人インデォ・ナボ国際詩祭(キューバ・マタンサス大学)。 国際交流基金の助成を受けて参加、マタンサス大学ギャラリーで個展も行う。 |
11月 | 第3回ダカール(セネガル)国際詩祭に招待参加。 | |
2001年 | 9月 | 第5回アフリカ・マダガスカル巡回国際詩祭に招待参加。 |
10月 | 第3回アヴェイロ(ポルトガル)国際詩祭に招待参加。 | |
2002年 | 3月 |
ヴェローナー春の詩祭(ロベルト・サネージ頌)ー(イタリア)に招待参加。 アレーナ(野外闘技場)で、単独公演を挙行。 |
6月 | 第6回アフリカ・モーリス巡回国際詩祭に招待参加。 | |
2004年 | 2月 | 第7回アフリカ・マリ巡回国際詩祭に招待参加。 |
6月 | 第2回ピストイア(イタリー)国際詩祭に招待参加。 | |
6月 | 第4回アリ・ムタナピ国際詩祭(チューリッヒ)に招待参加。 | |
11月 | 第12回ロザリオ(アルゼンチン)国際詩祭に招待参加。 | |
2005年 | 11月 | 第3回ウエリントン(ニュージランド)国際詩祭に俳人夏石番矢と共に国際交流基金の助成を受けて招待参加。 |
2006年 | 6月 | 第4回フィレンツェ国際詩祭に招待参加。 |
6月 | 第14回ジェノヴァ国際詩祭に、詩人・白石かずこと共に招待参加。 | |
7月 | 第3回カラカス国際詩祭(ベネズエラ)にベネズエラ政府からの招待参加。 | |
2007年 | 5月 | 第10回アフリカ・セネガル・サンルイ巡回国際詩祭に国際交流基金の助成を受けて参加。エクセレント賞受賞。 |
11月 | M・E・E・T(サン・ナザール市。フランス)の「文學・シンポジウム」に平野啓一郎、池澤夏樹等と共に招待参加。 | |
2010年 | 3月 | 第4回アフリカ・ベナンフランス語圏国際詩祭に、国際交流基金の助成を得て、招待参加。 |
2013年 | 5月 | 第2回イラク・バビロン国際芸術・文化・詩祭に、招待参加。 |
2014年 | 9月 | 9月26日~10月3日 第1回Sky of Chirdrenイラン国際詩祭(テヘラン・アバダン)から招待参加。 |
2017年 | 9月 | 韓国・平昌での韓・中・日、東アジア国際詩祭に招待参加。 |
2018年 | 1月 |
1月29日~2月3日 Dhaka INTERNATIONAL POETS SUMIMIT 2018(バングラディツシュ)に招待参加。 KATHAK LITERARY2018賞を受賞。 |
2018年 | 6月 | 6月6日~10日 第13回ブエノスアイレス国際詩祭に、国際交流基金の助成を受けて招待参加。 |
2019年 | 6月 | 6月13日~15日 第5回ワインと詩のRahovec国際詩祭(コソボ)に招待参加。 |
コソボ詩祭にて、ニューヨーク州の詩人Andrew Singerが、天童が聲に乗せて撃ち込んだ後、英訳を聲に乗せたものが紹介されているサイトです。
https://www.trafikaeurope.org/tendo-rahovec-4/