~Evening pf Prayar with Angelus 時の天使と祈りの夕べ~
時の天使〜Angelus Temposが澄んだ眼差しで見つめるのは刻々と流れゆく時の砂。
新しい歴史の天使=Angelus Novesの行くところは否応なく運ばれる新しい世界。
大きく変わりゆく世界とともにあるわたしたちへの冬至の祈り。
表れ出た天使とともにボイスパフォーマンスでのセレモニーを開催します。
~時と天使と祈りの夕べ~ Voice Performance
2024/12/21(土)17:00開場 18:00開演 ご予約はこちら>
2024/12/22(日)14:00開場 15:00開演 ご予約はこちら>
@Star Poets Gallery KYOTO
参加費:5,500円(Angelus Tempos or Nouvs いずれかの大判ポスター付き)
~時と天使と祈りの夕べ~ Selection展
2024/12/23(月)~12/28(土)
13:00~19:00(最終日18:00まで)
<会期延長>
好評につき、新年まで会期延長しました!
12月29日(日)&1月3日(金)、4日(土)、5日(日)
13:00~19:00(最終日18:00まで)
@Star Poets Gallery KYOTO
入場:Free
Message from AKI HORIUCHI
時の天使=AngelusTemposが澄んだ眼差しで見つめるのは刻々と流れゆく時の砂。
新しい歴史の天使=AngelusNovusの行くところは否応なく運ばれる新しい世界。
見開いた目で壊れゆく世界を見つめたまま、
楽園から吹き付けるはげしい風にあおられ未来へと否応なく進む。
ふと流れてきた※音楽 に心惹かれ目にしたタイトル、それがAngelus Novus(= 新しい天使)でした。
“Angelus Novus”というフレーズについて調べるうち同名のパウル・クレーの作品とそれを所蔵するベンヤミンの考察にたどりつきました。※cero/angelus novus
「Angelus Novus (= 新しい天使)」は、20世紀の哲学者ヴァルター・ベンヤミンが紹介したパウル・クレーの絵画「Angelus Novus」に由来しています。
ベンヤミンは、この絵の天使を「歴史の天使」として解釈し、過去の破壊と未来への推進力を象徴する存在として捉えました。
天使は、大きく見開いた目で破壊を見続けながら、新しい世界からの激しい風に巻き込まれ未来へ移行していきます。
「Angelus Novus (= 新しい天使)」に引き続き画布に出現した「Angelus Tempos (= 時の天使)」は世界のことわりをも見通すような静かに澄んだ眼差しをもって来たるべき時への時間をただただ見つめています。
とりわけ今この時期に多くの方のご対峙をと願った二体の天使 初出の夏の京都・法然院展では会期の全てが台風の動きと重なり奇跡的にご来場となった方はごく僅かでした。
このたび冬至、クリスマスのこの時期に再び二体の天使と皆様との邂逅を願いつつ、
大きく変わりゆく世界とともにあるわたしたちへの冬至の祈り。
表れ出た天使とともにボイスパフォーマンスでのセレモニー、
~Evening of Prayer with Angelus時の天使と祈りの夕べ~ を開催させていただきます。
いまこの時に現れた天使たちが携える啓示。世界の重層性と個々の存在が交錯する瞬間を感じていただければ幸いです。
堀内亜紀
Message from Star Poets Gallery
新しい天使、時の天使より〜あなたの守護天使へ
有り難いことに
この2024年の12月は、新しい天使と、時の天使による
冬至のセレモニーを迎えることになった。
”堀内亜紀”という芸術巫女魂にあっては
今回の冬至のVOICE パフォーマンスはとびきりの高揚感がいつにも増してやってくる。
ANGELUS NOVUS(アンゲルス・ノーヴス) 新しい
ANGELUS TEMPOS (アンゲルス・テンポス) 時
その作画からは透き通る血管のように、モノトーンから溢れる光の筆跡
描かれていく過程の中でいったい何が起きているのだろう
堀内亜紀の中心から没頭する原子たちが交流し何層ものトーンを吹きかける
そして徐々に姿を現し
アウラ(AURA)が浸透していきフィールドに放たれるのだ
ANGELUS NOVUS
ANGELUS TEMOPS
新たなる時を刻む静かな鎮魂の音響が用意されている
そんな冬至のセレモニー!
こちらの二大天使方とぜひ邂逅の時を持つようにと
守護天使の皆様よりあなたに知らせてほしい。
各人の魂方のその秘めたる才覚の歴史を見据えた二体の天使が
あなたの前に立ち
それぞれの行先を指し示すだろう
あなた自身の魂の輝きを認識するために
取り戻すために
または引き受けるために
守護天使たちとの会合となるだろう
私たちの大いなる意識の空間はこの先も
今こことともにあり
全人類の未来をつないでいる
そうして過去を振り返る時の記録を歴史の天使は遮らない。
そうして始まる新しい時代の始まりを、時の天使はじっと見据えている
堀内亜紀の絵画に見る共時性はあたかも今この瞬間に生まれるために
過去や未来からやってくる演者達のための集合的な祭祀空間、ステージ、共同創造の場となる
堀内は瞬間の美を見落とすことなく
時の天使の護りとともにただ刻々と画布に向き合い意識を進める
堀内作品の持つ静かな情熱やうごめくもの達の周波数、スピリット達の自然回帰とともに
絵から放たれる気配から常に不思議な優美さや高揚感を得られるのはなんだろう?
理屈ではない原初の記憶が何かを言いたがっている
彼女の人生そのものが独自の瞬間の直感、AURA場を保持しているからだと思う
三輪明神の山肌を望むアトリエは強力な環境に違いない
そうした磁力の高い空間から受け取る技術(ART)を彼女は日に日に鍛錬し強化している
この夏、法然院に展示された堀内亜紀の新作「ANGELUS NOVUS」 、「ANGELUS TEMPOS」
台風一過の空は高くそびえていた。
まさに
♪ 嵐が吹き荒れ、楽園から吹き付ける透明な未来をみた ♪ by cero
2024年の12月冬至、この時、この新しい風に乗って
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
Hitomi Imamura
(最後に亜紀さんがインスピレーションを受けた
ceroのAngelus Novusの歌詞を掲載させていただきました)
素敵な楽曲ですのでぜひ聴いてみてくださいね。
※スイス人の画家パウル・クレーの描いた「新しい天使」の考察として
ヴァルター・ベンヤミンー20世紀のユダヤ人哲学者(代表作;「複製技術時代の芸術」「パサージュ論」など)
Angelus Novus アンゲルス・ノーヴス
cero
荷物を乗せた ステーションワゴン
動き出す ひび割れた モールの屋上
今 ここにある 確かな 兆しさえ 景色にうずもれていく
星の(星の)行方(ゆくえ ) 町は(町は)夕凪(夕凪)
嵐が来る 楽園から吹き付ける風に
巻かれ踊る翼 遠のく灯り
嵐が来る 楽園から吹き付ける透明な未来
コルクを開けよ 雨戸落とした暗い部屋で火を灯し映画を見よう
今ここにある微かな救済者 瓦礫はうず高く
星の(星の)行方(ゆくえ ) 町は(町は)夕凪(夕凪)
嵐が来る楽園から吹き付ける風に巻かれ踊る翼 遠のくあかり
嵐が来る楽園から吹き付ける透明な未来
堀内亜紀 Aki Horiuchi Profile
書籍表紙画やタロットカード作画などを多く手がけたイラストレーターを経て、2011年より”自動書記”とも 思われる描画が始まりました。
そうして生まれてくる作品は時に世界の出来事と密接なリンクを見せます。
意識と無意識の境界を探り深層心理から湧き上がる事象を否応なく感得し描いた作品たちは古くあり 新しい世界の成り立ちと現在を内包しているのかもしれません。
世界の重層性と個々の存在が交錯する瞬間を感じていただければ幸いです。
1968 Born in Osaka,and currently based in Nara,Japan
1990 Graduated from the Department of Crafts and Design at Musashino Art University’s Junior College
Awards
1994 4th ART BOX Grand Prize Exhibition, Winner
1997 Finalist in the 6th Recruit Graphic Art “Hitotsubo Exhibition”
2000 Selected in Genkosha’s Illustration Magazine”The Choice”(113th edition)
2001 Grand Prix in the 1st Gallery House MAYA “Illustration Competition”
Exhibitions
1995 Commemorative Exhibition for Winning the 4th ART BOX Grand Prize (ART BOX Gallery)
2002 Commemorative Exhibition for Winning the 1st Gallery House MAYA “Illustration Competition”
2011 Participated in a planned exhibition (Gallery Bernart)
2013 Solo Exhibition (Star Poets Gallery, Tokyo)
2019 Solo Exhibition (Yokohama Bashamichi Otsu Gallery) / Solo Exhibition (Hakata Gallery Tenjin)
2023 Solo Exhibition (spectrum art gallery & lab)
2023 Solo Exhibition (Star Poets Gallery, Kyoto)
2024 Solo Exhibition (Honen-in, Kyoto) /Solo Exhibition (Thousand Gallery, Nara)
Collections
StarPoetsGallery (KyotoJapan)/Sakura Arts&Crafts (Nara Japan)
NOOS CORPORATION (Fukuoka Japan)/Yatsuha Co., Ltd. (Yamanashi Japan)
Ōmiwa Shrine (Nara Japan)/Tomi Shrine (Nara Japan)/Shikaumi Shrine (Fukuoka Japan) Tsubaki Grand Shrine (Mie Japan)/Tsubaki Grand Shrine of America
San Marino Shrine (Republic of San Marino)